「第二回保育サポーター養成講座」のご案内

「第二回保育サポーター養成講座」のご案内

9月19日(日)14時からの「第二回保育サポーター養成講座」、現役の若手医師のお話を座談会形式で聞ける機会はあまりないかと思います。

特に遠藤先生のように小児神経の先生自体数が少なく、貴重なお話が聞けると思います。

どなたでも参加自由ですので、みなさんの参加、お待ちしております。家

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもお世話になっております。
NPO法人Harmonyです。太陽

本日は、NPO法人Harmony主催による「第二回 保育サポーター養成講座」のご案内をさせていただきます。

「保育サポーター養成講座」とは?

保育とは何か?子育てとは何か?
ということをメインテーマに、現在子育て真っ最中(これから子育てが始まる妊婦さんも含め)のお母さん、お父さん、またはおじいちゃんおばあちゃん、そして、地域の力で子供たちの育成をサポートしていきたいという意識をお持ちの方々を対象に行われる地域住民参加型の講座です。花束

幼児期の親の関わり方や周りの大人たちの関わり方が、子供の人格形成に非常に大きな影響を与えます。
また、子育て中のお母さんは精神的にナーバスになり易く、心も不安定になりがち。
そんな時、適切なアドバイスを受けられる人達が傍におり、同じような悩みや不安を抱えた仲間とざっくばらんに意見交換が出来る場があればどんなに心強いでしょうか?キラキラ

毎回各専門分野で活躍するスペシャリストを講師にお招きし、楽しく温かい家族のような雰囲気の中で「子育て」について学び、みんなで成長していけたらという思いからこの講座を立ち上げました。

第二回目の保育サポーター養成講座はたっぷり2時間、真剣に地域医療に対して高い意識を持っておられる3名の現役医師を講師にお迎えし、みなさんと語り合いたいと思います。
みんなで座って車座になった形式で行いますので、かたぐるしさはありません。コーヒー
どなたでも自由に参加いただけます。

下記の日程で行いたく思いますので、たくさんの方々の参加をお待ちしております。スタコラ


「第二回 保育サポーター養成講座」~輝く未来の子供たちの命を守る~

〇日 時  2010年9月19日(日) 午後2時~午後4時まで

〇場 所  NPO法人Harmony 介護・子育て支援事務所(旧レンタルスタジオ・び~ぐる)
       (遠州鉄道美薗中央公園前駅より徒歩2分)

〇講 師  小児科医・内科医 池谷 真苗 先生  
       (NPO法人Harmony会員・運営事務局ボランティアスタッフ)

       小児科医 森 有加 先生
       (NPO法人Harmony協力者)

       テーマ「救急外来のかかり方」「新しいワクチンについて」

       小児神経科医 遠藤 雄策 先生
       (NPO法人Harmony会員・ボランティアスタッフ)

       テーマ「眠たくなるお話~こどもの睡眠について~」      
 
       ※ 池谷先生、森先生のお話は午後2時~、遠藤先生のお話は午後2時45分~、その後に質疑応答を交えての座談会を行いたく思います。

〇参加費  大人一人 1000円

〇定 員  20名程度

〇持ち物  筆記用具、飲み物

〇協 力  浜北区地域力向上事業


参加希望の方は、お電話またはメールで下記主催者宛にお願いします(^^)電話手紙

〒434-0038 静岡県浜松市浜北区貴布祢2054
 NPO法人Harmony 事務局  電話053-571-1828
npo-harmony@hamamatsu.eeyo.jp (このブログのオーナーメールからでも結構です)



「第二回保育サポーター養成講座」のご案内







クリックで応援お願いします!(@^^)/~~~

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 浜松情報
ボランティア LINK






同じカテゴリー(Harmony ~はぁもにぃ~ イベント告知板)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「第二回保育サポーター養成講座」のご案内
    コメント(0)