多くのご参加有難うございました!

多くのご参加有難うございました!多くのご参加有難うございました!

3月20日(土)、浜北市民文化センター第三会議室で開催された、Harmony主催

幸せオーラを身につけよう!
「コミュニケーション美人【入門】講座」


には第一回目にも関わらず予想を上回る多くの方のご参加をいただき、誠に有難うございました。指輪キラキラ

講座形式ということで、最初はみなさん少し緊張されていた様子でしたが、実際に学んだことをその場で参加者同士が実践出来るスタイルを取り入れながらでしたので、みなさん初めて会った人同士とは思えないくらい打ち解けて楽しんでくださり、代表の私も講師の鈴木も大変嬉しく思っております。キラキラ

私自身カウンセラーという仕事柄毎日クライアントさんと心の深い部分でのコミュニケーションをしておりますが、知らなかったこと、実践出来ていなかったことも非常に多く、本日の講座はある程度の専門家にとっても役立つ内容だったと思います。プレゼント

今後もHarmonyでは引き続きスタッフの鈴木ゆかりによる講座を継続的に行っていきたいと考えております。キラキラ
(ゆかりさんのブログにもセミナーの模様がアップされています)

本日体調不良や急用で参加出来なくなってしまった方も数名いらっしゃいましたが、次回開催の折も多くの方のご参加を心よりお待ちしております。花束

では、本日ご参加いただいた皆様からのアンケートによるご感想を掲載させていただきます。鉛筆
(ブログに写真による顔出し、ご感想を実名またはイニシャルで公表しても構わないという承諾をいただいてる方のみ掲載させていただいております。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

I・A 様

参考になったこと
「でも」「だって」「そうはいっても」という頭では分かっている言葉をあえて、紙面にしてもらったことにより、より意識づけされました。
明日(今)から実践しようと思ったこと
今日聞いたことを忘れないように日記につけたいと思います。
まずは人の話を聞く、それにはあいづちが大切なことが実践によって分かったので、あいづち、してみます。
「試しにやってみよう」があったので、実際の気持ちを感じることができました!


М・T 様

普段何気なく会話をしていて、相手の話しの内容や言いたい事などをあまり考えずに聞いていない事を痛感させられました。
これからは、家族や友人、他の人の話を聞く際には、聞く態度にも注意しながら、聞いていこうと思いました。
今後も、この様な講座をどんどん、開いていただける事を期待しています。


S・М 様

「うなづく」「あいづち」を意識的にしていましたが、「要約」「くみ取る」というところは今まであまり意識してきませんでした。
相手の気持ちを受けとめること、同意すること、にもう少し集中して、これからも役立てたいと思いました。
どちらかというと、自分の意見を言いたがりな私ですが、円滑なコミュニケーションをとるためと、「もういちど会いたい」と思われる人になれるように、「相手の感情を理解する」ことができるようになりたいです。
浜松でこのような講座があるなんて!!感謝です。
ありがとうございました。


S・T 様

最近少しマイナス思考になっていたのですが、前向きに前進できる元気をもらえました。
ありがとうございます。
”すいません”を封印したいと思います。
話し上手、聞き上手を実行して幸せオーラを身につけていけたらと思います。


М・Y 様

自分自身の会話をしている時の対応など、今まであまり考えた事がありませんでしたが、今回セミナーを受講して今まではどうだったかと考えてみました。
いい時も悪い時もあったと思いますが、いい対応の仕方がハッキリと分かったので、早速実践します!!(初対面の方とも話が出来て楽しかったです。)
有難うございました。


М・A 様

「おそれります」を使う。「すみません」の封印。
「でも」「だって」「そうはいっても」の封印。
自分が前に出すぎる時があるので、相手の話をよく聞き、受け入れることをする!まず、「ボールを受け取る」という意識を持ち、実践していく。
要約、くみ取るを意識してみる。
先手必勝はできていると思うが、これからはそれをゆっくり丁寧にする。
コミュニケーションは、人と人とのことなので深いですねぇ。もっともっと知りたいです。
中級、上級楽しみにしています!
ありがとうございました。


М・Y 様

日常の何気ないこと、何気なくしていることが、これ程相手に、自分に影響を与えるんだなあということを再認識しました。
これからも笑顔を心がけて、日常勤めたいと思いました。
ありがとうございました!


I・N 様

とても寒がりで服装に全くかまわない状態です。目からの情報が一番なんですね。
赤いボールはなるほどと思いました。”でも”という返し方をしていることが多いです。”でも””だって””そうはいっても”はとても使いやすくなっています。
普段なにげなくしてしまって、意識することがとても大事なことだと気づかされました。
ありがとうございます。少しずつ意識して変えていきたいと思います。


ゆきちゃん 様

話をする時の座り位置
親和・平等・正対 を状況に合わせて気を付けようと思いました。
ゆかりさんの話すスピード、目線、しぐさがとても勉強になりました。
コミュニケーション美人講座に、今後も参加させていただきながら少しずつ身につけていこうと思います。


池谷真苗 様

ゆっくりと話すこと、また短時間で集中して、人の話を要約、くみ取る練習をくり返していきたいと思いました。


Y・S 様

必ずしもいつもアイコンタクトをとりながら話していない自分に気づいた。
でもやだっても使っていたと思う。
それらに気をつけてコミュニケーションしていこうと思う。
おそれいりますは何か頼む時に使う言葉と知らなかった。大変勉強になった。
ありがとうございました。


М・М 様

聞き手の態度によって話しやすさが全然違うということを、頭ではわかっていたが、実体験できてよくわかりました。
あいづちを打つところまでは自然にできているとは思いましたが、要約するというのは意外に難しく、これから心がけていきたいです。
常に笑顔をたやさず話をしているゆかりさんを見習って、笑顔美人をめざします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


皆さん、ご協力ありがとうございました!
ハート





クリックで応援お願いします!(@^^)/~~~

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 浜松情報
ボランティア LINK


同じカテゴリー(活動報告・活動日誌・お知らせ)の記事

この記事へのコメント
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
アンケートにもご記入いただき感謝しております。
皆さまのお声を聞きながら、今後も講座を企画運営していこうと考えております。
この講座で何かひとつでもお役に立つことがあって、笑顔あふれる人間関係を作るお手伝いができたらと願っています。

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by 鈴木ゆかり at 2010年03月22日 21:14
ゆかり先生、なおにい、皆さんお疲れ様でした。
講座に参加させていただいた『あっこ』です。
とてもいい勉強になりました。
新しいことを発見でき、忘れていたことを思い出し、なんだかワクワクしてきて楽しかったです。
吸収力は、まだ少し鈍っていますが、講座で教わったことを忘れないよう、何度も見返し思い返していきたいと思います。そして、いつか自分のものにしたいです。
興味あることには、参加をして行きたいと思っていますので、今後もよろしくお願いします。
Posted by あっこ at 2010年03月23日 15:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
多くのご参加有難うございました!
    コメント(2)